古代ケルト∞ドルイドの叡智 ケルティック・ディバイン・オガム 〜Celtic Divine Ogham〜(1) <2018年4月21日(満席) ・5月30日(募集中)> [cdo1]
古代ケルト∞ドルイドの叡智 ケルティック・ディバイン・オガム 〜Celtic Divine Ogham〜(1) <2018年4月21日(満席) ・5月30日(募集中)>
[cdo1]


販売価格: 5,000円(税込)
全3回のケルト・オガム文字講座のうちの1回目です。
(毎回(1)は同じ内容になります)
古代ヨーロッパにおいて、多大な勢力と高度な芸術を誇ったケルト。
時代と共に次々と襲いかかる歴史の荒波に抗い、時には流されながら、ケルトの
文化は現代までその本流を残し、今なお我々の想像力を刺激し続けてます。
それは誰にも媚びることのない、彼等の誇り高さの証明といえるかもしれません。
ケルト人は文字をもたなかった民として知られていますが、実際は、民たちが尊敬と
畏怖の念を抱いていた『樫の木の賢者』神官ドルイドたちが、ケルトの言語の神である
オグマ神が生み出したといわれる秘教の文字『オガム』を操り、占いや魔術、記録に
用いていました。
オガム文字は、それぞれが彼等の信仰していた樹木の名前で呼ばれ、季節のサイクル
とも関連付けられています。
オガム文字を通して彼等は森羅万象のサインとメッセージを聞いていたといえましょう。
まだ日本ではほとんど知られていないオガム文字の神秘。
謎めく深い霧に包まれたケルトの歴史や文化、ドルイディズムの光と闇に迫りたい方は、
門を叩いてください。
★オガム文字はケルト民族の古代文字です。
ゲルマン民族の古代文字について学ばれたい方は、ルーン文字の講座になります。
<1回目の講座内容>
1 大陸のケルトの歴史
2 オガム文字Beth〜Collまでの解説
3 シンプルなリーディング
1回目ではオガム・スティックを配布いたします。
開催時間:13時〜15時頃(多少ずれ込む場合があります)
場所:東京都 武蔵小金井
☆お申し込み、お問い合わせは、お問い合わせ欄よりお願い致します☆
<注>オガム文字については、他の古代文字同様、様々な解釈や読み方があり、国や研究者
によって解釈も多少変わります。
本講座は、吉田深保子による独自の研究とインスピレーション、そして実践によって
解釈された部分もあり、文字の呼び方(古ケルト語)も、独自の研究によるところが
ございますことを、何卒ご了承いただきますようお願い致します。
また、当講座はほとんどが歴史や文字について学ぶ時間です。魔女術や実践魔術を指南
するものではございませんので、ご理解頂いた上でお申し込みください。
<講座の受講につきまして>
当講座への男性のご参加は、2015年10月より、知人の紹介あるいは知人女性を伴っての参加の場合のみ受け付けさせていただきます。すべての方にご参加いただけるよう努めてまいりましたが、トラブル防止・防犯のために、弁護士と検討したうえでの決定となりました。何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
DAEG
(毎回(1)は同じ内容になります)
古代ヨーロッパにおいて、多大な勢力と高度な芸術を誇ったケルト。
時代と共に次々と襲いかかる歴史の荒波に抗い、時には流されながら、ケルトの
文化は現代までその本流を残し、今なお我々の想像力を刺激し続けてます。
それは誰にも媚びることのない、彼等の誇り高さの証明といえるかもしれません。
ケルト人は文字をもたなかった民として知られていますが、実際は、民たちが尊敬と
畏怖の念を抱いていた『樫の木の賢者』神官ドルイドたちが、ケルトの言語の神である
オグマ神が生み出したといわれる秘教の文字『オガム』を操り、占いや魔術、記録に
用いていました。
オガム文字は、それぞれが彼等の信仰していた樹木の名前で呼ばれ、季節のサイクル
とも関連付けられています。
オガム文字を通して彼等は森羅万象のサインとメッセージを聞いていたといえましょう。
まだ日本ではほとんど知られていないオガム文字の神秘。
謎めく深い霧に包まれたケルトの歴史や文化、ドルイディズムの光と闇に迫りたい方は、
門を叩いてください。
★オガム文字はケルト民族の古代文字です。
ゲルマン民族の古代文字について学ばれたい方は、ルーン文字の講座になります。
<1回目の講座内容>
1 大陸のケルトの歴史
2 オガム文字Beth〜Collまでの解説
3 シンプルなリーディング
1回目ではオガム・スティックを配布いたします。
開催時間:13時〜15時頃(多少ずれ込む場合があります)
場所:東京都 武蔵小金井
☆お申し込み、お問い合わせは、お問い合わせ欄よりお願い致します☆
<注>オガム文字については、他の古代文字同様、様々な解釈や読み方があり、国や研究者
によって解釈も多少変わります。
本講座は、吉田深保子による独自の研究とインスピレーション、そして実践によって
解釈された部分もあり、文字の呼び方(古ケルト語)も、独自の研究によるところが
ございますことを、何卒ご了承いただきますようお願い致します。
また、当講座はほとんどが歴史や文字について学ぶ時間です。魔女術や実践魔術を指南
するものではございませんので、ご理解頂いた上でお申し込みください。
<講座の受講につきまして>
当講座への男性のご参加は、2015年10月より、知人の紹介あるいは知人女性を伴っての参加の場合のみ受け付けさせていただきます。すべての方にご参加いただけるよう努めてまいりましたが、トラブル防止・防犯のために、弁護士と検討したうえでの決定となりました。何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
DAEG